Quantcast
Channel: 日刊サイゾー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1155

三重県・碧志摩メグなど萌えキャラは「性犯罪を助長」!? 評論家・香山リカ氏の“爆弾発言”は永久に不滅か

$
0
0
aoshimamegu.jpg
碧志摩メグ公式サイト
 精神科医で立教大学教授の香山リカ氏が、またも超絶発言で“爆弾”を投下した。ここまでくるともはや兵器だ。  香山氏は東京新聞のコラム「香山リカのふわっとライフ」で9月22日、「少女キャラに罪なし?」と題し、明言こそしないものの、最近話題となっている三重県志摩市のPR目的で作成された「碧志摩(あおしま)メグ」などを中心とした地方の「萌えキャラ」に苦言を呈している。 「碧志摩メグ」に関しては、露出した脚や豊満なバストの描写が「女性蔑視である」「海女の文化やイメージを損なう」として、現役の海女を中心に非難された。ネット上でも「同人誌ぽくてキモい」もあれば「別にいいじゃん」という賛成の意見、「どうでもいい」など無関心なコメントなど混沌としている中で、香山氏は「萌えキャラ」のまち起こしに反対のようだ。だが問題は、その理由である。 「香山氏は、講演で地方の町に行くと、ご当地の萌えキャラのポスターが貼られているのをよく見かけるそうで、『色っぽくしないと注目されない』という自治体の考えに『少女のセクシーさに視線を集める問題はないのか』と発言しています。そして、『幼い女の子を見て、色っぽいなと感じてもいいのだと勘違いする人がいるのでは』『少女が性犯罪の被害にあう事件がしばしば報道されるが、萌えキャラを見ているうちに、少女を性の対象だと考えるようになったのではないかとドキリとする』などと語り、萌えキャラが性犯罪を助長する要因になるかのような発言をしています」(芸能記者)  確かに、いわゆるアニメキャラを見ることである種の「色気」を感じる部分はあるのかもしれない。「正論」という声もある。だがネット民の多くは「胡散臭い発言」「萌え文化のない国の性犯罪はどうなる」「先にAVを否定しろ」など否定派が多数。香山氏の発言は“オタク文化”そのものを否定するものにもかかわらず、“萌えキャラ”だけに言及している点が矛盾しているということだろう。さらに、今回の発言を裏付けるような具体例はないらしい。 「以前、金曜パネリストを務めていたCS生番組『虎ノ門ニュース!8時入り』(DHCシアター)で、木曜パネリストの独立総合研究所社長、青山繁晴氏のファンを『信者』と表現し、その後青山氏をTwitterで『下劣』とツイートしましたが、その件に関して香山氏は『アカウントを乗っ取られた』と釈明。にもかかわらず、その数日後このツイートが『私信の下書きが知らないうちにツイートされてしまった』と意見を変えました。これによってネットユーザーや視聴者の香山氏への不信は頂点に達したんです。もう何を言っても叩かれますよ」(同)  評論家としては随分と浅はかな言動で物議を醸す香山氏。ここまで話題を提供すると本人としてもいい加減疲れるのではないか。そこは精神科医として、いいリラックス方法を知っているのだろうか。だとすれば、その“ハチャメチャ発言”ぶりは永久に不滅、なのかもしれない。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1155

Trending Articles